



















※価格調整※ 昭和民謡界大御所前川朝昭先生御愛用真壁型八重山最高級黒木三線 奇跡的入荷
¥320,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
佐敷町の名工の店照喜名朝福三味線店時代に求められたとされる真壁型三線
塗りも当時のままで部分的に使用感や塗剥げはあるが、'あえて'塗り替えせず現状の状態に価値があるとし、当時の状態のまま現在までコレクションされた一丁。
棹状態良し。八重山黒木真黒。重みあります。棹は稍細目に絞り込まれ製作された真壁型。優しい印象に加え曲線を意識して造られた素晴らしい美形です。前川朝昭先生は実際にこの三線を使用してレコードやカセットの収録も吹き込まれたという、コレクションとしてはもちろん、ご自身のこれからの愛器として演奏もこなし、あの名曲「兄弟小節」をたっぷりと弾いていただきたい。
またメンテナンスとして、保管に装着された現在のオリジナルのチーガの他、両面本皮張胴を別途新しく新調したものを取り付けし、万全な形で調整してお届けいたします。三線の拘りは一言で表せず尽きないものです。締まりのある昔八重山材の音色を贅沢に奏でて酔いしれる幸福感を満喫しようではありませんか。
滅多に(いや、二度と)市場にも出てこない貴重な三線です。この希少な機会に是非ともご検討くださいますよう宜しくお願いいたします。
ハードケース付属 ゆうパック元払い発送でお届けいたします。
その他ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。
以下コトバンクより引用
前川朝昭
(読み)マエカワ チョウショウ
新撰 芸能人物事典 明治~平成 「前川朝昭」の解説
前川 朝昭
マエカワ チョウショウ
職業琉球民謡歌手
生年月日明治45年 6月5日
出生地沖縄・与那原
経歴6歳の頃から三味線に親しむ。戦後野村流の屋嘉宗勝に師事、のち幸地亀千代や波平栄武らに師事して野村流古典音楽の教師免許を取得。昭和29年民謡を吹き込み評価される。38年琉球民謡協会を設立。会長職をもつとめ海外や本土、県内の支部づくりに尽力。民謡界の中心的存在として活躍した。作詞作曲も数多く手がけ「兄弟小節」「想い出の母」「恋し沖縄」「旅路」などがある。
没年月日平成2年 7月13日 (1990年)
-
レビュー
(7)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥320,000 税込
SOLD OUT