-
神田会長御所有の与那城型三線 ゴーイー喜屋武の印
¥250,000
SOLD OUT
野村流音楽協会元会長神田師範より委託販売 昭和期にコザの骨董三線屋上原のところで何度も弾き試しをして手に入れた骨董三線 芯の正面に ∧に七の三文字の彫があることから、大正〜昭和期に活躍した泡瀬の喜屋武ことチャン小作の作品と推測される三線※博物館に展示の喜屋武作を参照 締まりのある黒木材が使用されている 棹の状態良好 一度塗り替えられていますが、細かな使用感は見られます セミハードケースに納めた後、ゆうパック元払い発送でお届けとなります ※委託期限がございますため、ご検討の方はお早めにお問い合わせ願います 宜しくお願いいたします
-
野村流古典音楽元会長御所有四つ割美型復刻版江戸與那城型 名工外間善盛
¥280,000
野村流音楽協会元会長某師範より委託販売 昭和−平成にかけご活躍された名工故外間善盛氏の王府期江戸与那城型の復刻三線 会長に任命される前の副会長時代の一六年ほど前の作 沖縄三線育成会のお繋がりでお店を尋ねた際、材料を二つ持参したが、一つは外間の納得がいかず断られたが、もう一本持参した四つ割り黒木を見せたところ納得され、これで江戸与那城に仕上げることとなった 棹の状態良好 漆塗り糸蔵内金箔 細かな使用感は見られますが、棹の状態は良好でひねり歪みなく正常です 名工として昭和〜平成にかけてご活躍された外間善盛作の渾身の一丁を是非手に入れてください 新品セミハードケース付属 ゆうパック元払い発送でお届けとなります ※委託期限がございますため、ご検討の方はお早めにお問い合わせ願います どうぞ宜しくお願いいたします
-
※価格値下げ調整しました※珍器!ベークライト三線 世界に五丁だけのうちの一つ 平良昌則作與那城型
¥180,000
SOLD OUT
三線マニアの間でもなかなかお目にかかれない作品だろう。昭和後期にあるコレクターの依頼で制作されたベークライト三線。五丁限定で制作された。今回の三線はその五丁のうちの一つである。私も今から15年ほど前にある三線屋の陳列されたコレクションの中に真壁型のベークライト三線を見たことがあり、実際に触って確認させてもらったことがあった。店主は「二度とこんなものを作る人は出てこないから」と言って自慢げに話をされていた。後にも先にもベークライト三線というのはその時依頼見ることもなく、記憶から薄れていた今頃になって、今回のベークライト與那城と出会うことになるとは夢にも思わなかった。棹のみ重量589g。中央にずっしりとしたベークライト材を使用し、チラの左右と鳩胸の足りない部分を上手に隙間なくジョイントして製作され、その上色味の違いを上手く使っている。もちろん塗り無し。がっちりとした作品だ。時々ベークライトでできたバチを見かけるが、ベークライトでできた棹なんて、ほとんどの方が見たことも触ったこともないのは事実である。だからどんな音色かも皆目検討も付かないだろう。しかし面白いほど、鳴る。驚くのは用いられたベークライトである。元々は角材だったと見て取れるが、これだけの巨大な材を一体どうやって入手できたのかと考えると、誂えさせたコレクターの三線への執念とも言うべき想いが詰まっているのだと思う。そして製作をされた平良さんの匠の技により仕上げられた至高の一丁と呼んでもよいであろう。これまでも、これからも、二度とこのような三線には出会えないのだから。 沖縄から送料込みゆうパック発送でお届けいたします。/ハードケース付属 お取引の最後までどうぞ宜しくお願い申し上げます。
-
※現在塗り直し中※又吉康美作大与那城 虎杢 超貴重作品 ※現状販売の為現価格
¥380,000
SOLD OUT
ご覧いただきありがとうございます。 昭和五十年代後期に製作された名工又吉作の大与那城型三線を出展させていただきます。八重山黒木虎杢。スンチー塗り。写真からもお分かりの様に使用感ございます。天裏上部の赤マル印部に稍ひび有り。棹の状態正常、演奏に支障はございません。本皮裏面破れありますが、音色はよく響き抜け感も大変上等な故、現状そのままで販売させていただきます。棹は全体的に大きく太棹です。立体的な造りのチラの表情、力強い鳩胸〜爪。材と造りが合わさった力作。ご確認後の張り直しのご相談も承ります。貴重な一点物ですので、是非この機会にお買い求めください。※10月4日現在、スンチー塗り直しと張り直しを同時に進めることとさせていただきます。販売は継続いたしますので、お問い合わせ下さい。仕上がり予定は11月中旬となります。
-
若くしてこの世を去った三線チュクヤー読谷新垣の久葉ぬ骨サンシン
¥40,000
SOLD OUT
偶然にも入荷 読谷村のプレハブ古屋で暮らしながら三線を制し 若くして他界した三線チュクヤー新垣が残した久葉ぬ骨型三線 両面本皮張り(緩い張り設定のため低音) 独特の拘りがあり野坂に穴を空け芯先まで貫通させ音色の通りを良くできると試みた物 材は縞黒が主であるが芯部分は八重山黒木とをジョイントして仕上げている(材料不足の為と思われる マニアな一点品 味わい深い名を残さなかった三線工の一丁です ※塗り傷あり 破損部分有り ただし演奏に支障はありません https://youtu.be/rCrQrRwcVDA?si=22VtJMbczm9PDxbY 送料込みでお届けいたします
-
久葉春殿三線中型
¥65,000
SOLD OUT
珍しい中型の久葉春殿型三線 演奏面に関しても抜群の安定感があります 縞黒檀材使用 捻りなく正常 棹塗なし 使用感のある人工皮張胴が装着(裏面一旦補強跡有り) 演奏に支障なし カラクイ回り正常 今後も永く十分使えます ゆうパック元払い発送でお届けいたします お取引の最後までどうぞ宜しくお願いいたします
-
拝領南風原型三線
¥58,000
SOLD OUT
レアな型として知られるご存知拝領南風原型。 平成十三年作と記載の所有者名は控えさせていただきます。 縞黒檀。拝領南風原の特徴を良く捉えて製作された職人作。 棹に捻りなし正常。塗りなし仕上げ。分当て調整済み。 昭和期カンプーカラクイ三本付き。到着後すぐにご使用いただけます。 当工房に持ち込まれた際、天左側に薄くヒビが見られましなが、黒木粉と接着を用いた完全補強済みでございますので御安心して入札ください。 レアな昭和期人工皮張。歯切れの良い音色をご堪能いただけます。 音色確認はこちらからどうぞ宜しくお願いいたします。 ゆうパック元払い140サイズで発送いたします。 専用梱包箱に入れて安全発送を心がけております。 お取引の最後までどうぞ宜しくお願い申し上げます。 音色確認はこちらからどうぞ https://youtu.be/3GvBTWE7BYw?si=RR8uQsbRd2EnJhOo 沖縄県警古物商取扱者登録済
-
※価格調整しました!約一〇〇年前昭和初期...泡瀬ゴーイー喜屋武作と伝わる古小與那三
¥150,000
SOLD OUT
戦前寸法 作風 鋸跡からも、かなり永い歴史的な御三線である小ぶりの戦前作古與那型三線。糸蔵内部に格式の高さを表す古金箔跡。爪裏芯には八重山黒木年代物特有の白黴が確認できる。細身の芯、細身の野、厚みの薄い天、手空けの範穴。現在の持主様がお話しされる通り、どこをとって見ても大変に永い歴史を感じる一丁に間違いありませんが、野面トゥーイや棹の捻りもほぼないため、今を持って現役で実践的な三線であることを付け加えておきたい。何故これほどまでに細身の棹に絞り込めるのかは、'材が物を言う'のである。近年の材ではもう不可能に近い。いや、断言して不可能なのだ。それほど沖縄の古クルチというのが魅力的な材であったことは今語るまでもないのかもしれない。芯に薄く旧所有者の名。かなり昔のチャン小の造りとされる。職人内間さんに聞くと「百万の値が付いてもおかしくない」と評価された。 細身の小與那城をお探しの方、戦前作三線をお探しの方、琉球時代の香りの残る時代に製作された貴重な一本を、弾いて楽しまれていただくことこそが私どもの大きな喜びです。ご購入後にオプションとして本皮張チーガを組み上げ、調整〜完成まで(合計約三万円ほどかから予定です)を行った後、送料込みでお届けさせていただきます。是非ご検討ください。
-
※委託期限有りの為最終価格調整しました※戦後復帰前旧石川時代名工屋良朝智 当時物真壁型本黒木銘入 爪裏縁入諸取
¥170,000
SOLD OUT
委託期限内ありますため価格調整いたしました。 どのような三線も一期一会の出会いと考えております。 御興味のあります方は是非お問い合わせ下さい。 また細かな面において演奏して実戦の個体として使用なされたい方は塗り替えをおすすめいたします。その際は別途18.000円で引き受けております。ご相談ください。 −戦後復帰前旧石川時代名工屋良朝智 当時物真壁型本黒木銘入 爪裏縁入諸取− 池宮喜輝著作「琉球三味線宝艦」新作の部にも記載された石川の名工屋良朝智作古真壁型三線。当時の自作の森越通チーガ付属。塗りは古く古傷や一部塗り浮有り。全体的に小ぶりな造りは伝統的な琉球三線の趣があり、戦前〜戦後と沖縄を生きてこられた職人様の奥深さを感じずにはいられません。年数経過による若干の棹の動きはあるものの、大きな狂いもなく演奏可能を維持して来られた歴史的作品の一つとして語り継がれるべき宝としてここにご紹介させていただきます。どんなに自負をするコレクターさえ、この方の作品は目にしたことは殆どといってないでしょう。時間をかけてじっくりと作り込まれたからこそ窺い知る風格。全体柔らかさを待ち合わせながらも威厳に満ちた造形。瓦屋の一軒家が立つほどの高価な伝統楽器として扱われていた時代。誰もが簡単に触れられるものではなかったこの頃の時代を考えると、今の私達はこれだけの芸能文化が盛んに楽しめることは実に幸せなものだと改めて考えさせられるものです。昔三線に見られる質感や手作り感、そして優しく温かみのある音色の三線をお探しの方、どうぞご検討宜しくお願いいたします。興味のあります方は是非お問い合わせください。私ども含め二度と手に触れることもできない、そんな貴重な古三線の一つ。それがこの真壁型です。沖縄からゆうパック送料込み。専用ケースに入れて発送させていただきます。
-
一九六六年開南のタンメー作 ヤエヤマクロキ古三線真壁型細身 是非ご覧ください
¥185,000
SOLD OUT
一九六六年作(41年)ヤエヤマウジラミ黒木を用いて制作された古三線真壁型のご紹介をさせていただきますが、実はこの個体、私とも少々ご縁ありました思い出の残る一丁です。2008年頃だったと記憶しております。当時与那原町にお住まいだった岸本さんというおじいさんがいまして大の三線好きでした。行商をして三線愛好家の方の紹介で一軒一軒お尋ねしていた時期に、この三線に出会うに至りました。そして思い出の品をお預かりすることになった後、当時従事していた野村琉古典音楽協会師範だった先生が引き取るに至ったものであった。それから先生が亡くなられた後に形見分けとして三線の行方は分からずにいたが、この度研究所の関係者から連絡を受け、2008年ぶりに再度預かる機会を得たことを此処に付け加えておきます。 〈由来〉 この古三線を若き頃の岸本さんは当時那覇開南の一つ裏通りにあったという、良く三線を作ると評判の職人から買い求めたものであったが、その職人は店の名はおろか看板さえだしていなかったため覚えてはいないと話してらっしゃいました。しかしお客は絶えず、当時の三線じょーぐー達は評判を聞きつけてはこの職人に打たせていたそうです。名は覚えていないが、その当時でタンメー(おじいさん)だった方だった。そして畳部屋の一番ジャー(リビングをさす)で掛き弾ちでナークニーなどの遊び歌を歌ってくれたことが、とても思い出深かったそうだ。そんな毛遊び歌も得意のタンメーが作る三線は評判高かった。得意は真壁。しかし、歌も三線作りも上手なのに、お客さんの前以外では弾こうとはせず、地域での村まつりでの演奏をお願いされても決して弾かなかった。大変に恥ずかしがり屋であり生真面目な面もあったというタンメー。そのタンメーが作った三線がこの真壁である。カラクイも当時のエーマ材のものであり、チラやタマイ具合も絶妙な丸みあり上品で、野は細めで鳩胸は小さい。実に小ぶりで伝統的な特徴が見られる。所々ウジラ模様の斑点が見られ、詳しい方が見ても(少し慣れた方が見たとしても)直ぐに当時のエーマー木であるのは一目瞭然である。元々の透明塗りも古く年数経過によって殆ど剥がれた状態であったため、委託者岸本さんの希望により剥がしを行った。見ての通りの良材であった。五八年という時代の経過であるにも関わらず棹の捻りも殆どない。トゥーイも良好。チーガは古かったため後年別の三線屋で桃原チャー木チーガの人工張りに交換してもらった。これまたレアであるのだが、胴材のみならず随分昔に廃版となったデザイン違いの人工皮が両面丁寧に張り付けられている。八分張り。持ち主岸本さん同様に、私のような昔人工皮チーガマニアには文句なしのコンビネイションなのであります。さて、どのようになるのだろうかと慣れていない方や本皮志向の方が想像するには難しいことでしょう。気になる方は昭和の民謡歌い手の名手たちが弾く音色を視聴してもらうと良いでしょう。登川誠仁、嘉手苅林昌、、名人達は人工皮のメリハリある音色を高く評価していらした。この三線も大いに評価するに値する。この当時の、この作風にしか出せない、唯一無人の音というのが、ここにあるのです。ご興味を持たれた方はぜひ一度お問い合わせください。塗りのご相談等も承ります。沖縄から送料込み ゆうパック発送。ケース付属でお届けいたします。お取引の最後まで何卒宜しくお願い申し上げます。胴巻屋
-
※値下げ!お見逃しなく!※ どこまでも復刻愛...名工作盛島開鐘−芯太西平開鐘− 創作王朝期御三線 貴重青黒檀
¥200,000
SOLD OUT
※超レア級三線※名工又吉作初期昭和後期時代 盛島開鐘復刻三線+芯は西平開鐘風真四角太 使用材に上質青黒檀 古風な造りの演出がなされており、野坂中央部に大胆にもにホゾを打ち込むという拘り様 それでいてこの美形! チラ 絞り込まれた野 そして薄型で鋭い鳩胸〜爪!! マニアの方にはたまらない一丁です 桃原チャー木チーガに人工皮張も当時のオリジナルです 三線用木箱と水牛撥が付属 送料込みでお届けいたします お探しの方 お早めにご検討くださいませ! ※塗りも当時のものになりますので、古傷など使用感はございます。棹に捻りなどはありません。 お気軽にお問い合わせください。 https://doumakiya34.ti-da.net/
-
玉城盛善作「西平開鐘」復刻 沖縄本島産床柱島黒木材使用 昭和五十八年頃打チ
¥200,000
SOLD OUT
※現所有者古典師範様所有の思い入れのある三線故、価値を深く感じていただける方にお譲りしたく思っております。また私個人として西平開鐘実物を手にしてみた一人の人間として、愛情を注がれて忠実に再現に取り組まれた西平型三線であると自信を持ってご紹介差し上げます。誠意な対応を心がけていきたいと思っておりますので、ご一読のほど宜しくお願い申し上げます。 故玉城盛善 名器西平開鐘の復刻に情熱をかけた三線打ち。昭和期に活躍した名人の中でも稀な存在であったとされる。真壁、與那城、知念大工と様々な型を制したが、最も得意とするのは西平開鐘の復元であった。それはまるでストラディヴァリウスの名器を、後世の職人が完全な復元に取り組み力を入れるのと同じ様であった。正に玉城は西平に'魅せられた'一人であった。 この委託三線の現所有者は今から四〇年も前、直接玉城に制作を依頼し誂えてもらったという貴重な経緯を持った古典演奏家の師範様である。「那覇壺川の民家に玉城盛善の三線屋があった」と回想。庭には三線の材料である原木が立ててあった。中に入ると大きな車のタイヤが置かれてその上に座って三線を製作していた。気に入らない客は一言も口を聞かない頑固職人で一部の愛弦家からは恐れられたほどであったが、気に入られると何でも話し心を開いてくれたという。憎めない人柄。そんな玉城が制する西平は実に本物志向であり、チラの丸みや大きな乳袋に加え、柔らかく薄型の鳩胸と爪や、ほぼ四角形をした芯の形状までも再現されている。分かるものからすると、西平愛が凄まじく表れているのである。なぜここまで作り込めるかというと、実際に現物の西平を見て、図り、その場で図面を書き、加えて曲線や膨らみまで再現できるようにと撮影も行ったのであった。この話は実際に私も西平の所有者であった野原医師からそう伺っていた。昭和の中期にここまで西平に魅せられた三線職人は玉城意外に居なかった。西平の復刻が職人の間で盛んになったのは平成に入って暫くのことであるからだ。その辺りを考えても玉城という頑固職人の着眼点にも注目すべきところである。所有者様が手にして四〇年が経過した。その間、演奏会で使用し活躍し、そして子供が生まれ舞台から遠かった。仕事を引退し現在まで振り返れば様々な事があったが、その歴史の延長線上にこの西平もあった。時の経過は長いようであっという間であるが、この度三線を委託販売することに決められたのであります。今回のご縁が次の継承者様にお渡しできるよう、お力添えできればと私どもも願っております。棹の状態は正常。塗りは湖城氏によるスンチー漆塗り。カラクイも玉城による手作り物です。是非御堪能いただきたく思います。ご質問等あります際はお問い合わせください。どうぞ宜しくお願い申し上げます。https://doumakiya34.ti-da.net/
-
元安冨祖流絃声会会長岸本吉雄先生元御所有名工作古知念大工型
¥170,000
SOLD OUT
元安冨祖流絃声会会長(故)岸本吉雄先生が御所有だった特殊型知念大工縞黒檀三線。 同会師範の先生が数丁引き受けたうちの一丁となります。 写真をご覧の通り、大変特殊な形状(天の山形の他、天裏乳袋下角から鳩胸まで一直線に山形の筋が伸びている)を成しており、更にチラ、鳩胸、爪に至って力強い太棹である。芯に岸本の銘。銘苅春政先生特製防弾ガラス撥の他センダン木三線箱付属。棹に大きな捻りは無いが、塗りは使用感があり古傷や色褪せもあります。又トゥーイには稍盛があり、そのため老、尺部分に少し触りがあるが、年数物の作品であり又大変珍しい貴重な作品という点を踏まえても、私個人さほど気になりません。今後も問題なく十分に演奏可能です。昔チーガに人工皮張という点からも、この三線でお稽古に励まれていたとのエピソードもあり、古典音楽家にとってこの三線を演奏するというのは実に感慨深いものです。是非後世に繋いでいただきたい一丁です。送料無料ゆうパック発送でお届けいたします。気になることはお気軽にお問い合わせください。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
-
−守礼−オキナワウラジロガシ使用三線 昭和中期頃古三線 修復とコーディネート完成品
¥50,000
SOLD OUT
オキナワウラジロガシ あまり聞いた方のない県産木の名前であるが、守礼の門に使用されている沖縄県産木である。 同じくこの材料で造られた古い三線が今回ご紹介します真壁型三線になります。当初は塗りが大変古いため、塗り剥をし、黒塗り仕上げにしました。棹材の欠けや継ぎなどはありません。チーガも古いチャー木(イヌマキ)が用いられた手作りもの。外側から内部を見ても直ぐにそれと分かりますが、調整の際にナイフを立てたところ、削り取る感触からも年代物であることが確認できます。表面昭和期人工皮張、裏面本皮張。音色はまるで嘉手苅林昌サウンド。歯切れ良い軽快な音です。棹の状態も正常。カラクイはあえて交換せず当時の状態そのままで装着しています。このままで最高です。全体的に調整済みですので、他に手を入れる必要もございません。胴巻は昔三線に巻かれていたデザインを復刻制作したものを装着しています。 オキナワウラジロガシの音色。是非実際に手にとって楽しんでいただけたらと思います。 沖縄から送料込みゆうパック発送。段ボールに入れて梱包保護をして発送となります。お取引の最後までどうぞ宜しくお願いいたします。https://doumakiya34.ti-da.net/
-
形見の三線 名工'平良昌則'作 民謡会大御所元所有八重山黒木真壁三線
¥350,000
SOLD OUT
貴重作品 委託されました! 小禄の名工'平良昌則'の若い時代の真壁型であり 民謡界唄者大御所元愛用三線緊急入荷 現所有者に継承され保管してきた 古いウルミ塗 八重山黒木四つ割り使用 捻り歪みなし カラクイ回り正常 親の代より大事に保管されてきたものになりますが 住む環境が変わってしまったため手放すことになった作品 ご成約後に両面本皮張チーガを装着して ベストコンディションでお届けいたします 三線愛弦家や民謡ファンの方 お見逃しないよう 宜しくお願い申し上げます ※気になりました方 まずはお問い合わせください!おすすめです! 近年、平良親子が残された作品は滅多に入荷されることは稀になっておりますが、親父の代の初期の頃は特に貴重でございます。平良作といえば天に大きな広がりのある作風が有名ですが、これは稍曲線型の締りのある顔立ちです。市場では大きく高騰している作者の作品です。 この機会に是非ご検討くださいませ。 ※沖縄から送料込みゆうパック発送でお届けいたします ※所有者が譲り受けた際に頂いたもう一つの棹も付属となります
-
※貴重※ 青黒檀 真壁型三線棹 昭和後期作 直線型
¥98,000
SOLD OUT
現代型直線型として製作された三線棹 詳しい者であれば写真でお分かりの様に貴重材青黒檀使用 糸蔵内に金箔 黒塗は使用感があり古傷など有 棹にひねりや歪みはなく正常 特に凛とした鳩胸〜爪のラインや芯先端まで 妥協を許さぬ造りが見事である 滅多に入手困難な作品のため 気になる方はお早めにお問い合わせくださいませ 沖縄からゆうパック送料込みで発送いたします 宜しくお願い申し上げます
-
戦前三線と伝わる真壁 材不明 戦前寸法 ウルミ塗 演奏可能!
¥35,000
SOLD OUT
独特のチラ 鳩胸 材 塗り... 野長一尺五寸六分八輪 芯は先端にサイコロサイズで継ぎ足しが確認できる どれほど昔の三線かは不明であるが、戦前作として伝わる真壁型三線 棹は若干の動きはあるものの、ビビリもなく通常演奏が可能 材はおそらく県産木に違いないが、それがユシなのか、又はクワァー木なのか、それ以外の珍しい材なのかは不明 なかなかしっかりとした重みはあるため、硬木を用いてじっくり乾燥させて手作業で造られたのだろう 豚の血を混ぜて作る昔のウルミ塗りは所々クラックが入り、それがまた良い雰囲気を醸し出している 見たところ、芯部分は一度どこかの時代で手が加えられており、綺麗に真っ直ぐにされていることが分かる 戦後になってサイズの大きなチーガが出回るようになったため、芯先の猿尾足しの際に職人が手直しをしたものと思われる 黒く墨が打たれて材の確認は難しいが、ここまで来ると、材の判断というより、この個体の歩んだ長い歴史を思いながら、絶妙な中低音の心地よい音色を愉しむことが最も大切なことと気付かされる 三下げ系の情節などにもピッタリの音色を持っており、民謡の歌会などでもどうぞご使用いただきたい これぞヴィンテージ三線と言わんばかりの、情深い味わいは弾き手を魅力することでしょう ゆうパック着払い140サイズで発送となります 是非ご検討ください! 宜しくお願い申し上げます https://doumakiya.amebaownd.com/ https://doumakiya34.ti-da.net/
-
名人故'小禄の平良'作 −希少な久葉ぬ骨型三線− ウジラミ模様黒木
¥230,000
SOLD OUT
振り返るに今から10年ほど前は、コレクター様などを経由して平良さんの残した作品を手に入れる事は辛うじて可能であったが、年々そのような事も難しくなり、今では入手どころか持主さんさえも探すことに苦労する。 ある三線愛弦家の新築祝いの記念として贈られたこの久葉ぬ骨型三線は、贅沢なウジラミ斑点模様入りの黒木が使用され、平良さんらしい作風で製作された一丁。大事に保管されてきたため、完成時の当時の塗りはそのままだが、大きく目立つ傷はなく、程度も良い。棹の捻りや歪みなく正常である。チーガはまた'別'の三線屋で誂えたものであり、名工又吉の張りであることが確認できる。八分張りの本皮張りは当時のものだが、まだまだ十分使用に問題ない。この名入りを見て「棹もこの方の作ではないか?」と言う方もいたが、造りの特徴や作風からも棹は平良作で間違いない。立ち上がりの良い音色。名工の手による美しい久葉型の三線。上品な印象を与えるクルチの模様を含め、今後お目にかかる機会はほとんどないと言って良いだろう。お探しの方、是非ご検討ください。沖縄からゆうパック送料込発送。ハードケース又はセミハードケースが付属します。どうぞ宜しくお願い申し上げます。 https://doumakiya.amebaownd.com/
-
昭和後期作 八重山黒木真壁型三線 現代型曲線派 創作の芯作りに注目!
¥300,000
SOLD OUT
昭和後期作の曲線型現代真壁三線。 芯全四面に一つ一つ刻まれた鑿彫に御注目ください。 このように創作された芯というのをお目にかかる事は大変稀で有る。 これを見ているだけでも、造り手がどれほどこの三線に愛着を持って打ち込まれたかが手に取るように分かってしまうのが不思議だ。 震えるほどに感激をする作品。それがこの真壁の魔力と言って良いのではないだろうか。 昭和後期の作とだけあって、塗りは稍艶消状になり所々使用感はあるが、それにしても一厘の狂いがないほど棹の状態は捻りなく正常であり、それでいて美しい曲線を描いた作品である。一本を仕上げるのに一体何年と費やしたのだろうかとその努力を考えると、頭がくらくらしてしまう。途方もない時間を与えて造られた一丁であることをご理解いただけたらと思う。 言わずとも良く響き、高音で、全体に振動する。製作に打ち込んだ年数と、そして現在まで愛用された三〇年以上の年月を考えると、四〇年あまり経つのだろう。それが一段とこの美しい響きに影響を与えていることは間違いない。 沖縄から送料込み ゆうパック発送でお届けいたします。 ハードケース又はセミハードケースのどちらかを付属できますので、ご購入の際にお申し付けください。 https://doumakiya.amebaownd.com/
-
ゆし実棹重量481g 平良昌則作 昭和期真壁型三線 両面本皮張胴
¥80,000
SOLD OUT
ゆし実棹重量481g 平良昌則作 昭和期真壁型三線 両面本皮張胴 大型で広がりがあり、力強く鋭い鳩胸が特徴の平良作の中でも、伝統的なスタイルを取り入れ造られた作があることは案外知られていないところである。生前、既に引退された平良氏と深い関わりのある人物から、数ある作風の特徴を教えていただいた。今回の三線は伝統的タイプの真壁型三線。そしてゆしの実。棹のみ(カラクイ別)重量481gとずっしりとした材で製作された物。以前のオーナー様が大切に保管いただいたものを、今回再度ご縁をいただきここにご紹介させていただくこととなりました。それに伴いまして、通称'民謡張'と言われる七分張の柔らかい音色の本皮張胴を装着し、胴巻屋オリジナルの創作ティーガーを巻き完成しました。ティーガーのデザインは左右対称ではなく、左右のデザインを変えて遊び心を加えさせていただいた。音量もしっかりあり、棹の状態も良好。塗りに細かな打ち傷や使用感はありますが、それもまた歴史の一つとしてご理解いただけたらと思います。沖縄から送料込みで発送。古いハードケースが付属いたします。お取引の最後までどうぞ宜しくお願いいたします。 https://doumakiya.amebaownd.com ※ハードケース内の固定する二つの紐のうち、一つが切れておりました。一つでも固定は可能です。出展期限もございますのでお安くしております。引き続き宜しくお願いします。
-
昭和中期 真壁型 ウルミ塗 ヴィンテージ三線
¥11,000
SOLD OUT
ゆし木材で製作された職人作の真壁型三線。手作業の昔造りが現れた一丁である。当時の塗りであるため、永い年数経過による打ち傷の他、塗りハゲの部分的補修跡も目立つ。だからと言って塗りを全部剥いで新しく塗りをしよう、とはとても思えない。いかにもそれはもったいない。傷一つにこの三線の歴史を感じるため、そう思わせる一丁の真壁である。男性的で真っ当な性格の職人作であろうか。ストレートな印象である。棹は概ね正常であり、ビビリは起こらない。カラクイはゆし木材が用いられているが、棹材との相性もあり、やや滑りがあるが、工夫してチンダミすることで解決できるものである。 表皮のみで、裏面は空いている。かなり古い皮とチーガである。静かでそして低音鳴りだ。晩酌のお供に弾くのもまたいいものである。低音で心地よい音色の三線はそのような時に一番である。弾けば弾くほど愛らしくなる一丁。今回の三線はそんな一本だ。 沖縄から送料元払い発送でお届けいたします。
-
※価格調整※ 昭和民謡界大御所前川朝昭先生御愛用真壁型八重山最高級黒木三線 奇跡的入荷
¥320,000
SOLD OUT
佐敷町の名工の店照喜名朝福三味線店時代に求められたとされる真壁型三線 塗りも当時のままで部分的に使用感や塗剥げはあるが、'あえて'塗り替えせず現状の状態に価値があるとし、当時の状態のまま現在までコレクションされた一丁。 棹状態良し。八重山黒木真黒。重みあります。棹は稍細目に絞り込まれ製作された真壁型。優しい印象に加え曲線を意識して造られた素晴らしい美形です。前川朝昭先生は実際にこの三線を使用してレコードやカセットの収録も吹き込まれたという、コレクションとしてはもちろん、ご自身のこれからの愛器として演奏もこなし、あの名曲「兄弟小節」をたっぷりと弾いていただきたい。 またメンテナンスとして、保管に装着された現在のオリジナルのチーガの他、両面本皮張胴を別途新しく新調したものを取り付けし、万全な形で調整してお届けいたします。三線の拘りは一言で表せず尽きないものです。締まりのある昔八重山材の音色を贅沢に奏でて酔いしれる幸福感を満喫しようではありませんか。 滅多に(いや、二度と)市場にも出てこない貴重な三線です。この希少な機会に是非ともご検討くださいますよう宜しくお願いいたします。 ハードケース付属 ゆうパック元払い発送でお届けいたします。 その他ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。 以下コトバンクより引用 前川朝昭 (読み)マエカワ チョウショウ 新撰 芸能人物事典 明治~平成 「前川朝昭」の解説 前川 朝昭 マエカワ チョウショウ 職業琉球民謡歌手 生年月日明治45年 6月5日 出生地沖縄・与那原 経歴6歳の頃から三味線に親しむ。戦後野村流の屋嘉宗勝に師事、のち幸地亀千代や波平栄武らに師事して野村流古典音楽の教師免許を取得。昭和29年民謡を吹き込み評価される。38年琉球民謡協会を設立。会長職をもつとめ海外や本土、県内の支部づくりに尽力。民謡界の中心的存在として活躍した。作詞作曲も数多く手がけ「兄弟小節」「想い出の母」「恋し沖縄」「旅路」などがある。 没年月日平成2年 7月13日 (1990年)
-
戦前三線 桑の木材 昔塗 補修調整済み 枯れた澄んだ音色
¥30,000
SOLD OUT
戦前作(大正期頃)に料亭で使用されたという真壁型三線。委託品。棹は大きな捻りはないが、年代物のため、ツボ五〜六辺りにビビリがある。時代の経過を考えても、それは時としてある事で、大きく捻っていない状態というだけでも稀である。そして私はこの三線を預かって以来、好んであちこちで弾いている。昔グワァー木特有の枯れた音色はこの手の珍器三線の持つ素晴らしい特徴なのだ。鳩胸は割れていた。だから、首里城焼失で残った正殿の柱の余りを使用して鳩胸先端にはめ込み、ホゾを埋め込んで補強。それ以外に鳩胸側面にも割れたままになっているが、これ以上手は加えたくはない。できる限り、この状態で維持していただくのが一番なのだから。塗り替えもしないほうがいい。この味わいを現代で甦らせる技術はないのだから。手を加えたのは歌口の取り付け、鳩胸の補修、チーガ取り付け、現在は製造されていないユシ実入カラクイを取り付けて完成させた。この雰囲気、この味わいは現代の名工さえ表現できない。この時代の、この沖縄でしか生み出せないものがある。それが古三線なのです。 沖縄から送料込みでお届けいたします。
-
沖縄三線用ティーガー カントリーデザイン 最後の一枚です
¥5,000
SOLD OUT
もうこのタイプは制作しません。なのでこれでカントリーデザイン最後の一枚です。沖縄三線用ティーガー おしゃれな方 可愛い物好きな方いかがでしょうか。沖縄から元払い定形外郵便でお届けいたします。https://doumakiya.amebaownd.com